終活のコレカラ 新着情報

  • 11月28日「三鷹市福祉Laboどんぐり山」に三鷹相談所がオープンします!
  • 11月27日墓じまいで補助金は貰える?受給方法や、軽減策を紹介をアップしました。
  • 11月26日二世帯住宅で税金対策!新築する際の注意点をアップしました。
  • 11月11日11月25日 三鷹市福祉Labo どんぐり山 オープニングイベント開催。
  • 11月10日選ぶポイントやシニア向け住宅の選択肢を徹底解説!をアップしました。
  • 11月9日墓じまいの求められている背景を解説をアップしました。
  • 11月8日墓じまいのいいタイミングは?その後の選択肢も解説をアップしました。
  • 11月7日墓じまい後に散骨する方法は?流れやメリット・デメリットをアップしました。
  • 11月6日老後の住宅リフォームは必要なのか?をアップしました。
  • 11月5日不動産の相続人がいない場合はどうする?をアップしました。

記事カテゴリ

老人ホーム紹介

身元保証

みまもり

法律支援

相続

遺言書

不動産

不用品処理

葬儀

遺品整理

お墓

ペット終活

更新日時:

有料老人ホームと特養の違いは?希望に合う施設を選ぶポイントをご紹介

介護施設への入居を検討したときに、有料老人ホームと特養の違いが分からず同じだと捉えてしまうかもしれません。

しかし実際には有料老人ホームと特養には違いがあるため、必ずしも希望する施設に入居できるといえないのが現実です。

そこでこの記事では、有料老人ホームと特養の違いをご紹介していきます。
自分の希望に合う施設選びの参考になさってください。

終活のコレカラ 社会福祉主事

監修猪野 秀幸(いの ひでゆき)

介護業界に飛び込み約13年間。 これまでデイサービスと有料老人ホームの介護スタッフと管理者、そして入居相談員の仕事に従事してまいりました。これまでの経験を活かしてお客様の大切なドラマに合わせたサービスのご提案を丁寧にワンストップでスピーディーにご提案をさせていただきます。

おすすめ
杉並区の老人ホーム 中野区の老人ホーム 練馬区の老人ホーム

有料老人ホームと特養の違いとは?

有料老人ホームは営利目的の施設になりますが、特養は福祉が目的の公的施設という違いがあります。

・有料老人ホーム=主に民間企業が運営(営利目的)
・特養=社会福祉法人や地方自治体が運営(福祉目的)

このように運営元が違うというのが、1番大きな違いだといえます。

そして特養は福祉が目的の施設という一面があるため、施設によって受けられる介護サービスに違いが生じることはありません。

しかし有料老人ホームの場合には営利目的での運営になるため、他の施設との差別化を図るために工夫をしています。

特養とは何か

特養とは、日常的に介護が必要な人達に対して介護サービスを提供する施設になります。

特徴・サービス

どこの特養を利用しても、受けられる介護サービスに違いはありません。

入居者の介護度に応じたサービスを提供するように法令で定められています。

日常生活において必要となる入浴・排泄・食事・日常生活の介助・機能訓練・健康管理・療養上必要な介護などのサービスを受けることができます。

また医師や看護師といった医療行為を行えるスタッフが、施設に最低1人は在中しています。

医師が1人以上・看護師は入居者の人数や施設の規模に応じた人数を配置するように定められているためです。

入居条件

福祉目的という一面があるため、特定の条件を満たした人しか入居することができません。
・65歳以上で要介護3~5の認定を受けている
・常に介護が必要な状態であり、自宅での介護が難しい場合
・要介護3以上で特定疾病と認められている40歳~64歳までの人

このような条件設定が設けられており、当てはまる人のみが入居できます。

特養のメリット

基本的に要介護3以上でなければ入居できませんが、福祉目的の施設ならではのメリットがあります。

低料金で入居できる

入居者の金銭的負担が少ないというメリットがあります。

入居一時金を納める必要がないだけでなく、入居者の所得に応じて負担軽減制度などを利用することもできるため、低料金での入居も可能です。

最期まで過ごせる

基本的には施設で最期を迎えることができます。

介護度が上がったという理由で転居を求められたり、認知症が進んでも転居を促されることはありません。

また、仮に寝たきりの状態になった場合でも介護サービスを受けることができるため、終の住処として選ぶ人も多いです。

医療行為が受けられる

医師や看護師の在中が義務づけられているため、医療行為を受けられるのはメリットといえます。

病気を患った場合でもすぐに診察を受けることができ、適切な処置を施してもらうことができます。

特養のデメリット

日常的に介護が必要な人しか入居できないという点以外にも、特養にはデメリットが存在していますので注意してください。

入居できるまでの期間が長い

要介護3以上の認定を受けていても、実際に入居できるまでの待ち期間が長くなってしまいます。

公的施設であるため、緊急性の高い人達を優先的に入居させる傾向があるのです。

つまり同じ介護度の人であっても、緊急性の高い人が優先になり、優先度が低ければ待たなければいけないのが現状になります。

医療行為が限定される

医師や看護師などの医療従事者は在中していますが、受けられる医療行為には限界があります。

簡単な処置や診察はできても、専門的な部分や難しい処置まではできません。

また常駐する義務はないため、時間帯によっては医師や看護師が不在という場合もあります。

相部屋になることが多い

施設によっては、2~4人で1部屋を利用することもあります。

完全に独立した個室がある施設もありますが、基本的には相部屋になることが多いです。

有料老人ホームとは何か

有料老人ホームとは、自分が必要とするサービスを受けつつ生活をする施設になります。

特徴・サービス

・自分に合う施設に出会える

他の施設との差別化をするために工夫している場合が多いため、複数の中から自分に合う施設を見つけることができます。

・病院との連携に力を入れている施設
・リハビリに力を入れている施設
・イベント事に力を入れている施設

このような施設ごとの違いがあるため、自分に向いている施設・合っている施設を選ぶことができます。
・状態に応じたサービスを受けられる

複数のタイプが存在するため、自分の状態に応じたサービスを受けることができます。

・介護付き=日常的に介護や介助が必要な人向け
・住宅型=一部のみ介護や介助が必要な人向け
・健康型=介護や介助がなくても日常生活を送れる人向け

主に上記のようなタイプに分類されており、必要なサービスを提供している施設を選んで利用することができます。

入居条件

基本的に65歳以上の人であれば、誰でも入居することができます。

自立~要支援そして要介護認定を受けている人まで、幅広い人達を受け入れる施設のため、厳しい入居条件はありません。

有料老人ホームのメリット

有料老人ホームならではのメリットをご紹介していきますので、入居する施設選びの参考になさってください。

即入居ができる場合もある

施設の空き具合にもよりますが、空きさえあれば即入居することも夢ではありません。

緊急性の高さなどはあまり関係ないため、申し込んだ順番で入居ができます。

プライベートな空間を確保できる

基本的に個室になっているため、自分だけの空間を確保することができます。

専用の個室であればプライバシーを守ることもでき、老人ホームに入居しているという感覚も薄く気楽に過ごすことができます。

自分らしく過ごせる

入居者の求めるサービスを提供してくれるため、自分らしく過ごせるというメリットがあります。

リハビリなどの時間以外は好きなように過ごせる施設もありますから、他の入居者と歓談したりすることもできます。

有料老人ホームのデメリット

介護度などに関係なく入居できる施設ですが、デメリットも存在するため、入居する際には注意してください。

費用の負担が高額になる場合がある

入居する際には高額の費用負担をしなければいけない場合もあります。

民間企業が運営しているため、入居一時金が無料の施設もあれば、高額が設定されている施設もあるので確認は必須です。

営利目的での施設になっていますから、費用の負担が生じるのは仕方ない部分かもしれません。

転居を求められる場合もある

介護度が重くなったり認知症が進んでしまうと、転居を求められる場合もあります。

看取り介護が増えている傾向はありますが、看取りに対応している施設ばかりではないのが現実です。

有料老人ホームと特養の共通点

高齢者の受け入れを専門にしており、必要な介護を受けれるというのは一緒です。

運営目的は違いますが、介護を必要とする人達に介護サービスを提供する点では変わりません。

またそれ以外にも、2つの施設には共通している部分があります。

入居者と介護スタッフの比率

どちらの施設でも、入居者と介護スタッフの比率は変わりません。

入居者と介護スタッフの比率は3:1以上と定められているため、介護スタッフがいないから介護を受けられないという心配は不要です。

24時間いつでも介護サービスを受けられる

医療従事者は不在の場合もありますが、介護スタッフはどちらの施設も24時間常駐しています。

時間帯によってスタッフの人数に増減がある施設はありますが、介護スタッフが不在の時間はありません。

たとえ深夜の時間帯や早朝の時間帯であっても、いつでも介護サービスを受けることが可能です。

選ぶ際のポイント

入居する施設を選ぶ際にはいくつかポイントがあるため、自分が納得できる施設を選ぶようにしてください。

・費用面
・入居までの期間
・介護度や状況
・看取りに対応しているかどうか

これらのポイントの全てにおいて、自分に合っている施設や無理のない施設を選ぶことが大切だといえます。

また、終の住処として考えている場合には、看取りに対応している施設であることは重要かもしれません。

まとめ

高齢者向けの施設である有料老人ホームと特養ですが、施設には違いがあるため、時には入居を断られることもあります。

特養の場合には、基本的に要介護3以上の人でなければ入居できません。

しかし有料老人ホームの場合には、介護の必要がない人達でも入居できる施設もあり、自分の状態を基準に選ぶこともできます。

後悔をしないためにも、自分の現状や金銭的な負担なども踏まえたうえで、入居する施設を選んでください。

終活のコレカラ 社会福祉主事

監修猪野 秀幸(いの ひでゆき)

介護業界に飛び込み約13年間。 これまでデイサービスと有料老人ホームの介護スタッフと管理者、そして入居相談員の仕事に従事してまいりました。これまでの経験を活かしてお客様の大切なドラマに合わせたサービスのご提案を丁寧にワンストップでスピーディーにご提案をさせていただきます。

どんなことでも、お気軽にご相談ください。

相談件数件3,600件以上、登録会員様2,354名

相談・紹介料無料、現地への同行サポート

0120-808-651

通話
無料

Copyright © 終活のコレカラ All Rights Reserved.