終活のコレカラ 新着情報

  • 9月9日10月1日より配食サービススタート
  • 11月28日「三鷹市福祉Laboどんぐり山」に三鷹相談所がオープンします!
  • 11月27日墓じまいで補助金は貰える?受給方法や、軽減策を紹介をアップしました。
  • 11月26日二世帯住宅で税金対策!新築する際の注意点をアップしました。
  • 11月11日11月25日 三鷹市福祉Labo どんぐり山 オープニングイベント開催。
  • 11月10日選ぶポイントやシニア向け住宅の選択肢を徹底解説!をアップしました。
  • 11月9日墓じまいの求められている背景を解説をアップしました。
  • 11月8日墓じまいのいいタイミングは?その後の選択肢も解説をアップしました。
  • 11月7日墓じまい後に散骨する方法は?流れやメリット・デメリットをアップしました。
  • 11月6日老後の住宅リフォームは必要なのか?をアップしました。

記事カテゴリ

老人ホーム紹介

身元保証

配食サービス

みまもり

法律支援

相続

遺言書

不動産

不用品処理

葬儀

遺品整理

お墓

ペット終活

更新日時:

老人ホームとグループホームどちらを選ぶべきなのか?違いと特徴をご紹介

終活を意識する年齢になると、誰しも避けて通れないのが介護施設の問題ではないでしょうか。

いつ認知症を患うか分かりませんから、ある程度は施設などを決めておくことも大切です。

しかし、どのタイプの施設を選べば良いのか迷ってしまうかもしれません。

そこで今回は「老人ホームとグループホーム」この2つの施設の特徴や違いなどについてご紹介をしていきます。

終活のコレカラ 社会福祉主事

監修猪野 秀幸(いの ひでゆき)

介護業界に飛び込み約13年間。 これまでデイサービスと有料老人ホームの介護スタッフと管理者、そして入居相談員の仕事に従事してまいりました。これまでの経験を活かしてお客様の大切なドラマに合わせたサービスのご提案を丁寧にワンストップでスピーディーにご提案をさせていただきます。

おすすめ
杉並区の老人ホーム 中野区の老人ホーム 練馬区の老人ホーム

グループホームとは

グループホームとは、認知症を発症した人達の受け入れに特化した介護施設であり、似た症状の人達と一緒に共同生活を送ることができます。

身体的な障害がない・軽い入居者が多いため、身の回りのことは自分でするのが一般的になっており、必要な部分のみ介護や介助を受けるのです。

特徴

日常生活も認知症のリハビリという傾向が強いため、自宅にいるかのような生活を送ることが可能です。

キッチンなどが完備されている場合が多く、自分で料理をすることもできます。

また共同生活を送るとはいっても基本的には個室になるため、プライバシーなどを気にする必要はありません。

そして入居者の人数は9人以下と定められているため、他の入居者と親しい関係を築きやすい環境ともいえるのです。

入居条件

認知症を発症している人を受け入れるための施設ですから、認知症を発症していない人は入居することができません。

またそれ以外にもグループホームに入居できる条件があり、それらの条件に該当する必要があります。

・65歳以上の「要支援2」以上であること
・介護認定が「要介護1」以上であること
・医師による認知症診断があること
・集団生活が問題なく送れること
・施設のある地域に住民票があること

基本的にグループホームでは、上記の入居条件が設けられています。

地域密着型の介護施設という一面があるため、施設がある地域の住民でなければ受け入れてもらえません。

そのため「施設のある地域に住民票があること」が入居条件に含まれているのです。

ただし、申し込みの時点で住民票がある期間などを問われない場合もありますから、施設で確認してみてください。

他の入居者と共同生活を送るのが基本になっているため、集団生活を送れない人は入居ができないでしょう。

介護体制

日常生活を送るうえで必要な介護や介助は受けられます。

入浴・排泄・食事・掃除や家事といった、日常生活に関わる部分の介護などを受けることができるのです。

ただし、ある程度は自分で出来る場合には、介護スタッフは補助的役割で見守ることが多いかもしれません。

また、認知症の進行を遅らせるため・身体的機能を衰えさせないために、手先などを使った「機能訓練」や「レクリエーション」なども実施されています。

そして毎日のバイタルチェックなどもあり、その人に合わせた訓練やリハビリなどにも対応してくれるでしょう。

グループホームのメリット

自分だけ空間を確保できる

自宅と似た感覚で自由に過ごせるというのが、1番大きなメリットだといえるでしょう。

他の入居者と同室になることが少ないため、自分だけの空間を確保することができ、プライベートを守ることもできます。

そして自分で出来る範囲であれば入浴や料理を一人ですることも出来るのです。

出会いが広がる

自分と似た環境の人達と接する機会があるため、明るく楽しく過ごせることも魅力の一つといえます。

今までは関わることがなかった人達と一緒に生活をすることで、自然とお互いの距離が近くなるのです。

グループホームのデメリット

介護しか受けられない

介護サービスを受けることはできますが、医療に関しては施設内でサービスが受けられません。

グループホームには看護師や医師が常駐していないためです。

看護師の資格を持っているスタッフが常駐している施設もありますが、多くの場合は介護士のみでしょう。

介護士の資格で対応できる範囲の行為であれば対応してくれますが、医療行為は基本的に受けられません。

万が一医療行為が必要になった場合には、提携している病院への搬送や、かかりつけの病院への連絡・搬送といった部分までになります。
退去を促される場合がある

自立支援が目的とされているため、認知症や身体的障害が進行すると、退去を促される場合もあるのです。

寝たきりの状況が長く続く場合や、他の入居者との共同生活を送るうえで障害が生じる場合などが当てはまるでしょう。

老人ホームとは

老人ホームとは、認知症の進行具合などに関係なく入居できる施設であるため、幅広い人達が利用できる施設になります。

住宅型・介護付きといった種類の老人ホームがあり、自分の希望に合わせて施設を選ぶこともできるのです。

そして多くの施設では最期の瞬間まで入居が認められている場合もあり、看取りにも対応してくれるため安心できるでしょう。

特徴

看護師でなければ行えない医療行為であっても、施設内で受けることができます。

老人ホームには看護師が常駐しているため、日常的に医療行為を受けることが可能なのです。

また看護師が医師の診察が必要だと判断した場合には、もちろんすぐに診察を受けることもできるでしょう。

そしてたとえ寝たきりの状態になっても退居を促される心配もありません。

入居条件

基本的に老人ホームには誰でも入居することができます。

住宅型老人ホームでは、介護があまり必要なく日常生活が送れる程度の場合は60歳以上であることが入居条件になっているのです。

そして介護付き老人ホームの場合には65歳以上であることが入居条件ですから、基本的に65歳以上であれば誰でも入居ができるといえるでしょう。

また、介護付き老人ホームを利用する場合には、介護認定の度数などは関係ありませんから、年齢さえ満たしていれば大丈夫だといえます。

介護体制

基本的に全て介護してもらうことができます。

入浴・排泄・食事といった部分は当然ですが、掃除などの家事全般も施設側が提供してくれるのです。

また入居者に応じたリハビリなども受けることができ、理学療法士や看護師などの専門家と相談して決めることもできるでしょう。

機能訓練などを行うときには、専門のスタッフが介護をしてくれるため、状況に応じた内容に変えることもできます。

老人ホームのメリット

安心できる

万が一病気を患ったり持病が悪化した場合でも、すぐに対応してもらうことができるのは1番のメリットではないでしょうか。

施設内に看護師が常駐しているため、必要だと判断した場合には、そのまま医師の診断を要請してくれますから安心できます。

終の住処になる

認知症の進行具合に応じた介護を受けることができるため、入居者からすれば安心できるはずです。

介護度が上がった場合でも介護の負担などを理由に退居を促されることはありませんから、終の住処として利用できます。

老人ホームのデメリット

苦手な入居者もいる

一つの施設に多くの入居者がいるため、相性の悪い人と一緒に過ごす場合もあるのが現状です。

性格の合わない人とも接する機会があるのは負担に感じることもあるでしょう。
自分の好きなようにできない

全て介護をしてくれるため安心できるともいえますが、見方を変えると自分でやる機会を失うともいえます。

スタッフが全てやってくれるため、自分で好きなようにやることはできません。

老人ホームとグループホームの違い

老人ホームは介護認定の度数や認知症の進行具合に関係なく入居できる施設ですが、グループホームは認知度・介護度ともに軽めの人向けの施設になります。

看取りまで対応してくれるのが介護付き老人ホームですが、グループホームの場合には自立支援を目的にしている施設ですから、この点は大きな違いだといえるのです。

寝たきりの状態や継続的な医療行為が必要になった場合、グループホームでは対応できない施設が多いでしょう。

しかし介護付き老人ホームの場合には、医療体制が整っている施設もあるため、寝たきりや継続的な医療行為も受けることができます。

老人ホームとグループホームの共通点

スタッフの配置

どちらの施設においても、入居者3人に対して介護スタッフ1人以上の環境で介護を受けることができます。

施設の大きさなどによってスタッフの人数は増減しますが、法律で定められているため、入居者と介護スタッフの割合は変わりません。

いつでも適切な介護を受けれる

自分に必要な介護を受けることができるという点においても、老人ホーム・グループホーム共にサービスを受けることができるのです。

365日24時間いつでも介護サービスを受けられるという点においても、どちらの施設でも同じでしょう。

そして認知症予防に効果があるといわれている作業・身体訓練目的のリハビリなども、同じように受けることができます。

まとめ

老人ホームとグループホームは、全く同じ施設ではありません。

入居条件などに違いがあるため、自分に合った施設を選ぶようにしてください。

そして受けられる介護サービスに違いがある場合も多いため、事前に施設見学をしたり説明をしっかりと聞きましょう。

持病がある人や認知症が進んでいる人の場合には老人ホーム、持病がなく認知症が進んでいない人の場合にはグループホームという選び方もあります。

終活のコレカラ 社会福祉主事

監修猪野 秀幸(いの ひでゆき)

介護業界に飛び込み約13年間。 これまでデイサービスと有料老人ホームの介護スタッフと管理者、そして入居相談員の仕事に従事してまいりました。これまでの経験を活かしてお客様の大切なドラマに合わせたサービスのご提案を丁寧にワンストップでスピーディーにご提案をさせていただきます。

どんなことでも、お気軽にご相談ください。

相談件数件3,600件以上、登録会員様2,354名

相談・紹介料無料、現地への同行サポート

0120-808-651

通話
無料

Copyright © 終活のコレカラ All Rights Reserved.