更新日時:
墓じまいの求められている背景を解説。手続きの費用はどのくらいかかる?
ここ最近、「墓じまい」というキーワードが頻繁に聞かれるようになりました。その理由は、墓が継承されないままの無縁墓が増え続けているせいです。
墓じまいとは決して身近な言葉ではないため、「いざ、墓じまいをしよう……」と思っても手続きの方法がわからないという方々もいらっしゃることでしょう。
そこで今回は、墓じまいの手続きの流れ、そもそも墓じまいとは……などについてわかりやすく解説をします。
・墓じまいってなんなのだろうか?
・墓じまいの流れがわからない
・墓じまいってしなければならないものなの?
・墓じまいってどのくらい手続き費用がかかるものなの?
……など、様々な疑問をお持ちの方々はぜひ一読ください。
終活のコレカラ 終活ライフケアプランナー
施設にご入居をご希望されるお客様には、最適なお住まいをお選びいただけるようご入居までしっかりとサポートいたします。おひとり様やご家族と離れてお暮らしの方、そのご家族様はご不安なお気持ちもあるかと思います。そのお気持ちに寄り添い、ご不安や心配ごとが解消するまで全力でサポートさせていただきます。どんな些細なことでも、まずはご相談ください。
墓じまいとは
最近になって特に、墓じまいという言葉を頻繁に聞くようになりました。墓じまいは、お墓の概念を切り捨ててしまうことではなく、改葬という意味合いでとらえるといいでしょう。墓じまいとはつまりお墓のお引越しのことにあたります。現在あるお墓を撤去して、更地状態にし、手元にある遺骨は、別の形で供養を考えていかなければなりません。
ただし、墓じまいをするために親族に同意を求める必要がありますし、行政手続きも必要となります。また、墓地管理者との交渉が必要であったりと、決して簡単に即墓じまいという訳にはいきません。
墓じまいの流れ
ここでは、墓じまいを完了させるためのおおかたの流れについて解説をします。
墓じまいの流れは以下の通りです。
・親族に意向を伝える
・「改葬許可申請」を取る
・「埋葬証明書」を発行してもらう
・「改葬許可申請書」を自治体窓口に申請
・「閉眼供養」を行う
・「開眼供養」を行う
親族に意向を伝える
墓じまいという概念が容易に受け止められる時代となりました。ですから、親族誰もがすぐに墓じまいに同意するのかと言えばそうではありません。それぞれの方々に考えがあり、一概には言えないことです。ですから、墓じまいをしようと思えば、あらかじめ親族には墓じまいする意向を伝えることが大事です。それは、まず最初にしなければならないことではないでしょうか。
「改葬許可申請」を取る
次は、「改葬許可申請」を取る必要があります。改葬許可申請には、新しい改葬先を記載しなければなりません。よって、次のステップでは、改葬先を決める必要があります。
「埋葬証明書」を発行してもらう
また、お寺などの現在のお墓を管理している方にも墓じまいする意思を伝える必要があります。墓地を管理している人から、「埋葬証明書」を発行してもらってください。
「改葬許可申請書」を自治体窓口に申請
次にしなければならないのは、「改葬許可申請書」を自治体の窓口に申請をすることです。申請を受けてもらえれば、「改葬許可証」というものが発行されることになります。「改葬許可証」によって、石材店にお墓の解体であったり、撤去を依頼することができ、移転先に申し込むことができます。
「閉眼供養」を行う
いよいよ墓じまいの段階では「閉眼供養」という儀式が行われます。閉眼供養では、おおかた僧侶がお墓で読経供養を行います。そしてそれが済み、お墓の解体・撤去がはじまります。それが済めば、移転先に納骨をします。
「開眼供養」を行う
こちらの場合には、「開眼供養」が必要となります。ただし、無宗教という方々は、閉眼供養、開眼供養ともに強制される訳ではありません。また、永代供養を求めている場合でも、希望することで開眼供養を行うことは可能です。
墓じまい手続きに対しての考え方
ちょっと以前の時代について話しをすれば、そんな簡単に、「墓じまいしよう……」という気持ちには多くの人たちがなることはできなかったでしょう。
おおかたお墓は、簡単には動かしがたいものであったからです。お墓の引越しなどとは縁遠い時代でした。しかし、特に平成に入り、墓じまいをする人たちが急増しています。
高齢化が影響している
まず、多くの人たちが墓じまいについて考えるようになったのは、人々が高齢化してしまったからです。お墓参りに行きたい気持ちは山々だけど、実家からお墓が離れているため容易には、お墓に行くことができなくなってしまった……という方々が大勢います。
継承する人がいない
また、お墓を継承する人たちがいないというのも、墓じまいが増えた要因です。お墓が維持されていくためには、後継ぎが必要となります。一方で、日本は少子化傾向にあり、継承してくれる子どもがいない……という事例は珍しくはありません。
また、親族ともあまりおつきあいがなくなってしまった……というケースも増えてきました。
手続きの費用がかかる
さらに、お墓に今まで多額の費用がかかっていたため、もう少し軽減したい気持ちより墓じまいを考える人たちも増えています。自分自身ならまだしも、子どもにできるだけ負担をかけたくないと考える方々もいます。
価値観の変化
そして、さらに大きな要因は、次第にお墓に対しての価値観が変わってきたことを背景としてあげることができます。以前の考え方で言えば、お墓と言えば家族代々引き継がれるものという考えが当たり前に存在していました。しかし、それもひとつの価値観としてとらえることができます。
他には、一人用のお墓があってもいいのではないか、引き継がれないお墓でも問題ない……など様々な考えがあります。そのような考えも容易に受け入れることができる多様性のある時代になったということができるのではないでしょうか。
墓じまいはどの程度手続きのお金がかかる?
墓じまいには一体どの程度手続きの費用がかかるのかもとても気になる問題です。だいたいということになりますが、ここで費用について解説をします。
墓じまいにかかる手続きの費用は、30万円~300万円と大きな差があります。墓石を単に撤去するというだけであれば、おおかた20万円程度の費用で可能です。しかし、遺骨を取り出してそのまま放置してしまったり、棄ててしまうことは法的に禁止されているため注意が必要です。
しっかり行政手続きの流れを踏む必要があり、かつ、新しい納骨先に遺骨を納めるためのプラスαの費用がかかることになります。
手続きの 費用に幅があるのは、閉眼供養をお願いするお寺にお布施を渡す額であったり、新しい納骨先の価格などの違いです。
新しい納骨先の選択肢には、また、様々な考え方をお持ちのことでしょう。
お墓を撤去する手続きの費用には、20万円程度~です。
閉眼供養のためのお寺へのお布施代は、3万円から10万円程度となります。
さらに、お墓が寺院にあれば、檀家を離れるため、寺院へ支払う手続きの費用が~20万円程度かかります。
また、行政手続きにかかる手続きの費用があります。こちらは、数百円から1,500円程度であるためそれ程大きな問題はありません。
新しい納骨先の選択肢は……?
問題は、新しい納骨先の選択肢です。そのとき、一般的な墓所を選択することで、80万円から250万円程度の費用がかかることになります。
他の選択肢には、
・永代供養墓(5万円から150万円)
・樹木葬(20万円から80万円)
・納骨堂(10万円から150万円)
・ 散骨(5万円から70万円)
・手元供養(~50万円)
などがあります。
墓じまいの手続きで注意しなければならないこと
墓じまいで注意しなければならないのは、既にお話ししていますが、親族からも同意を得ることであり、勝手に自分だけの判断で行動しないことです。あとあと大きなトラブルに発展する可能性も充分にあります。
また、お寺であったり石材店にも墓じまいの経緯、事情をしっかり説明し、了解を得てください。
さらに、遺骨を今後どう供養していけばいいかについても、墓じまいをした後に行うのではなく、あらかじめ話し合い取り決めをしておく必要があります。 中には、話しあいの結果、このままの状態にしておこうという結論に至ることもあるのではないでしょうか。
まとめ
いかがでしょうか。今回は、墓じまいについて解説しました。
墓じまいの手続きの費用について言えば、30万円~300万円と幅があり、様々な新しい供養の選択肢があります。
墓じまいが増えた理由には、高齢化の問題であったり、少子化の問題、考え方が変わったなど様々な背景があります。 様々な自由なスタイルを取り入れることができる時代にもなったのですが、墓じまい=供養を放棄することではありません。
また、墓じまいは自由にできることでもありませんので、しっかり手続きの手順を踏み行うようにしてください。
終活のコレカラ 終活ライフケアプランナー
施設にご入居をご希望されるお客様には、最適なお住まいをお選びいただけるようご入居までしっかりとサポートいたします。おひとり様やご家族と離れてお暮らしの方、そのご家族様はご不安なお気持ちもあるかと思います。そのお気持ちに寄り添い、ご不安や心配ごとが解消するまで全力でサポートさせていただきます。どんな些細なことでも、まずはご相談ください。
墓じまいで補助金は貰える?受給方法や、軽...
墓じまいとひと口で言っても、それが、文字通り霊園におけるお墓にあたる担保の移転作業だけ...続きを見る
墓じまいのいいタイミングは?その後の選択...
誰もお参りにいけない立地である、お墓を守る人がいなくなる、金銭的に維持し続けることが難...続きを見る
墓じまい後に散骨する方法は?流れやメリッ...
墓じまい後に散骨は可能なのか 結論から言うと、墓じまいをした後に散骨をすることは可能...続きを見る
需要の高まりつつある「デジタル墓地」とは...
ここ数年でデジタル墓地への需要が高まっています。インターネット上でいつでもどこでもお墓...続きを見る
永代供養・墓じまいとは何?人には聞きにく...
終活をするうえで、知り合いなどには聞けない・言いにくい内容がある人も多いのではないでし...続きを見る
墓じまいがトラブルを呼び込む?後悔しない...
様々な理由から墓じまいを検討する人達も増えていますが、墓じまいをする際にはトラブルに発...続きを見る
墓じまい後は永代供養しか方法がない?色々...
墓じまい後は永代供養しか方法がないと思っていませんか? 後継者が居ないなどの理由...続きを見る
墓じまいにかかる費用相場は?払えない時の...
少子化や核家族化が進む現代においては、「お墓の承継者となる親族がいない」、「子や孫に負...続きを見る
樹木葬とは?購入する価値はあるのか?知り...
樹木葬で永代供養をしたいが費用や埋葬までの流れが分からない。 高齢化社会の中、お墓参...続きを見る
お墓の管理が難しくなった場合に便利な墓じ...
年齢的な問題や後継者が居ないなど人によって理由は違いますが、墓じまいを検討する人達が増...続きを見る
墓じまいの費用ってどれくらい?
近年「お墓を継ぐ人がいない」「残された家族に負担をかけたくない」など、様々な事情から墓...続きを見る
「墓じまい」のご相談を受けました
相談員の井坂です♪ 本日3月9日(木)は東京でも20度超えの暖かさ。 当社...続きを見る
墓じまいと仏壇の終わり方を知りたいです
私には子供が二人おります。男兄弟はいなくて、姉妹だけです。 どちらも嫁にいったために...続きを見る
お墓を東京に引越しさせるのに費用はどのく...
東京の実家に両親がおり、まだ健在ですが姉が1人おりその姉に娘が1人、私にも娘が1人だけ...続きを見る
墓じまいとは?方法や注意点をご紹介
先祖代々のお墓が遠方にあるなどの理由から「墓じまい」という言葉を詳しく知りたいという方...続きを見る
墓じまいにはお布施いくらかかる?相場や流...
様ざまな理由から「墓じまい」をする人が増えています。 墓じまいをするにあたっては...続きを見る
墓じまいをする流れとは?手続きやスムーズ...
「先祖代々続いたお墓を墓じまいするにはどうしたらいいの?墓じまいに必要な流れと手続きと...続きを見る