終活のコレカラ 新着情報

  • 11月28日「三鷹市福祉Laboどんぐり山」に三鷹相談所がオープンします!
  • 11月27日墓じまいで補助金は貰える?受給方法や、軽減策を紹介をアップしました。
  • 11月26日二世帯住宅で税金対策!新築する際の注意点をアップしました。
  • 11月11日11月25日 三鷹市福祉Labo どんぐり山 オープニングイベント開催。
  • 11月10日選ぶポイントやシニア向け住宅の選択肢を徹底解説!をアップしました。
  • 11月9日墓じまいの求められている背景を解説をアップしました。
  • 11月8日墓じまいのいいタイミングは?その後の選択肢も解説をアップしました。
  • 11月7日墓じまい後に散骨する方法は?流れやメリット・デメリットをアップしました。
  • 11月6日老後の住宅リフォームは必要なのか?をアップしました。
  • 11月5日不動産の相続人がいない場合はどうする?をアップしました。

記事カテゴリ

老人ホーム紹介

身元保証

みまもり

法律支援

相続

遺言書

不動産

不用品処理

葬儀

遺品整理

お墓

ペット終活

更新日時:

墓じまいがトラブルを呼び込む?後悔しない墓じまいの方法を解説

様々な理由から墓じまいを検討する人達も増えていますが、墓じまいをする際にはトラブルに発展しないように配慮が必要です。

墓じまいがトラブルの原因になってしまう場合も多いため、後悔をするかもしれません。

供養を続ける点は同じでも、埋葬の仕方が変わる・お墓の場所が変わることで違和感を抱く人達もいますから、思わぬ事態を招く可能性もあります。

そこでこの記事では、トラブルを避けつつ墓じまいを行う方法を解説していきます。

これから墓じまいを行う人や、トラブルが心配で決断ができない人は、ぜひ参考になさってください。

終活のコレカラ 終活ライフケアプランナー

監修井坂 真紀子(いさか まきこ)

施設にご入居をご希望されるお客様には、最適なお住まいをお選びいただけるようご入居までしっかりとサポートいたします。おひとり様やご家族と離れてお暮らしの方、そのご家族様はご不安なお気持ちもあるかと思います。そのお気持ちに寄り添い、ご不安や心配ごとが解消するまで全力でサポートさせていただきます。どんな些細なことでも、まずはご相談ください。

墓じまいとは?

墓じまいとは、埋葬されている遺骨を取り出した後で墓石を撤去し、更地の状態で土地の所有者・管理者に返還することです。

お墓を自分の私有地に建てている場合は別ですが、多くの場合はあくまでも土地を借りているだけで、墓石以外は自分の物ではありません。

そのため、借りる前の状態(更地)に戻す義務があるともいえます。

そして墓石の撤去だけでなく、墓石の中に埋葬されていた遺骨の移動や新しい埋葬方法を手配することも、墓じまいの工程の一部に含まれます。

墓じまいの流れ

墓石を撤去して更地にする際には、事前に色んな準備が必要になります。

石材店などの業者を手配するのは当たり前ですが、市役所への申請&許可がなければお墓から遺骨を取り出すことができません。

許可なく遺骨を取り出すと、法律に触れる可能性が高いため注意してください。

一般的な墓じまいの流れは、次のようになります。

墓じまいの手順

①親族や菩提寺などに連絡・相談をする

管理しているお墓に縁がある人達に対して、墓じまいの意思を伝えることから始めます。

墓じまいをすることに対する理解を得るためには事前に連絡・相談は必須であり、お世話になった相手への礼儀でもあります。

そして菩提寺がある場合には墓じまいの際にご住職様にお世話になるため、意思を伝えなければいけません。

②手続きの準備をする

墓石の解体・撤去を依頼する業者や遺骨の埋葬先などを決め、墓じまいに必要な手続きの準備をします。

お墓がある市区町村が発行する「改葬許可書」がない場合には、墓じまいを開始することができません。

そして「改葬許可書」を発行してもらうには、事前に申請書を準備したり記入するなどの事務作業が必要です。

③墓じまいを開始する

必要書類が揃って新しい埋葬先も決まれば、本格的に墓じまいを開始することが可能になります。

市区町村への申請などが完了すれば、後は石材店や依頼した業者にお任せをするだけです。

無事に遺骨を移動させて墓石の撤去が完了すれば、土地の管理者に返還して完了といえます。

墓じまいにかかる費用

費用の額に関しては数十万円~数百万円と幅があり、一概に○○円と表記することができません。

撤去する墓石の大きさや立地条件などで、必要になる費用額が変動するからです。

あくまでも目安としてですが、一般的な墓じまいの場合は総額で30万円~といわれています。

・墓石の解体&撤去費用・・・20万円~30万円程度
・閉眼法要の費用・・・1万円~5万円程度(寺院によっては指定額がある場合も)
・必要書類の手数料・・・業者や市町村によって異なります
・新しい埋葬先での費用・・・埋葬の方法で変動します

このように、お世話になる寺院や依頼する業者によって費用額が変わり、埋葬方法によっても大きく費用額が変わるため、明記できません。

また、新しいお墓に埋葬する場合には新しい墓石の費用や開眼法要の費用が必要になり、目安の額よりも高額になります。

反対に永代供養などを選択した場合には、寺院の提示した金額のみで収まります。

墓じまいで考えられるトラブル

トラブルに遭遇せずに墓じまいをするには、実際に起こりえるトラブルを把握しておくことが大切かもしれません。

トラブルの原因を把握してから墓じまいを行えば、周りの人との関係が悪くなる可能性を減らすことができます。

墓じまいの際に多いトラブルには、このようなものがあります。

トラブル例① 親族間のトラブル

親族と疎遠になったり、時には縁を切られる場合もあります。

先祖から受け継いだお墓の場合には、先祖を大切にしていないと勘違いをされる場合が多いため、不快に感じる場合が多いかもしれません。

また、自分が管理をしているとはいっても、自分の先祖は親族にとっても先祖です。

先祖を大切に思う気持ちは親族も同じですから、お墓の管理を希望している可能性もあるため、墓じまいをする前に相談して欲しかった・・・と言われてしまいます。

そして関係性に亀裂が生じてしまい、結果的に縁が薄くなる・関わりを避けることになります。

トラブル例② 菩提寺とのトラブル

敷地内にあるお墓を撤去する場合や檀家を辞める場合には、菩提寺とのトラブルに発展する可能性も0とはいえません。
事前に何の相談もなく墓じまいをすれば、お世話になった恩を無下にするのと同じことになるため、失礼な対応になります。

信仰する宗教は自由に選べる時代ですが、先祖がお世話になったことに対する感謝の気持ちを忘れた言動は避けるべきです。

また寺院によっては離檀料を設定している場合もあるため、その費用負担を断ると、トラブルに発展する可能性も高まります。

トラブル例③ 石材店とのトラブル

事前に聞いていた費用よりも高額になったり、希望したとおりの作業をしてもらえない場合もあります。

墓石の解体や撤去というのは専門の業者に依頼するしか方法がないため、自社の利益が最優先になり、お客様のことは考えません。

そのため、高額な請求をしたり更地にするには別料金が発生するなどと言い出す場合もあります。

また、実際にお墓の状態(大きさや立地)を確認せず契約を結び、後から追加料金を請求する場合もあるため注意してください。

墓じまいで後悔しないための注意点

トラブルを避けるだけでなく、後悔をしないように墓じまいをすることも大切です。

墓じまいをした後では元に戻すことが難しいため、自分や先祖にとって最善だと思える選択をしてください。

後悔をしないために気をつけたいことをご紹介していきますので、参考になさってください。

供養の方法をじっくりと決める

遺骨の新しい埋葬先や埋葬方法などは、急いで決めてはいけません。

供養を続けていくためにも、無理のない方法を選ぶことが大切だといえます。

昔は供養の方法も限られていましたが今は様々な方法があり、自由に選べる時代です。

・お墓を新しく建てる
・永代供養をお願いする
・手元で供養する
・故人の好きだった場所に散骨する(許可が取れる場所のみ)

これだけ多くの方法から選べますから、焦らずに決めてください。

依頼する業者はすぐに決めない

一社だけで決めず、必ず複数の業者で比較をしてから依頼する業者を選ぶようにします。

同じ依頼内容でも費用の額が違ったり、対応できる範囲などが違う場合もあります。

また、担当者の好感度や口コミなどを参考にして、信頼できる業者を見つけることが大切です。

無理のない費用負担に留める

墓じまいには費用負担は必須ですが、自分の生活に支障がない範囲以内に留めておきます。

生活に支障が出てしまうと、供養の気持ちにも影響を及ぼす可能性も0とはいえません。

そして先祖に心配をかけないように生活をすることも、供養になるはずです。

墓じまいをすると不幸になる?

不幸になる気がして墓じまいを決断できない人達もいるでしょうが、墓じまいをしても不幸になるとはいえません。

供養の形を変えるだけで、供養する気持ちまで失うことにはならないからです。

自分の子孫が苦労したり苦しむことを望む人はいませんよね?

その気持ちは故人も同じでしょうし、形よりも気持ちが大切です。

また、お墓の管理が難しいままで放置をして無縁墓にするよりも、きちんと埋葬し直す方が先祖にとっても嬉しいのではないでしょうか。

まとめ

埋葬してある遺骨を取り出し、更地にしてから土地の所有者に返還することが墓じまいになります。

墓じまいをする際には、親族などとトラブルに遭遇しないように配慮を忘れないでください。
そしてトラブルに遭遇しなくても、墓じまいで後悔をしない選択をすることも大切です。

供養の方法は色々と存在していますから、自分にとって最善の方法を決めてから業者に依頼をしても遅くはありません。

終活のコレカラ 終活ライフケアプランナー

監修井坂 真紀子(いさか まきこ)

施設にご入居をご希望されるお客様には、最適なお住まいをお選びいただけるようご入居までしっかりとサポートいたします。おひとり様やご家族と離れてお暮らしの方、そのご家族様はご不安なお気持ちもあるかと思います。そのお気持ちに寄り添い、ご不安や心配ごとが解消するまで全力でサポートさせていただきます。どんな些細なことでも、まずはご相談ください。

どんなことでも、お気軽にご相談ください。

相談件数件3,600件以上、登録会員様2,354名

相談・紹介料無料、現地への同行サポート

0120-808-651

通話
無料

Copyright © 終活のコレカラ All Rights Reserved.