「墓じまい」のご相談を受けました
相談員の井坂です♪
本日3月9日(木)は東京でも20度超えの暖かさ。
当社団事務所向かいにある神明宮の前を通りかかると、境内の桜がもう咲いていました!
来る春を感じる今日この頃、お客様から「墓じまい」のご相談を受けました。
その方は東京在住のおひとりさまで、お父様のお墓が遠方にあり、昨年亡くなられたお母様のお骨はご自宅に安置されているとのこと。お父様のお墓を「墓じまい」して東京のお墓を購入し、将来的にご両親とご自身とでそのお墓に入られることを希望されています。
今回のご相談の場合は「改葬(かいそう)」という「お墓のお引越し」となります。
お墓に眠っているお骨を取り出し、別のお墓に移して供養するのが「改葬」です。
近年、改葬の件数が増加しています。改葬件数は2020年に117,772件(厚生労働省「令和2年度衛生行政報告例)と発表されており、年々増加傾向にあります。
墓地埋葬法には「改葬を行おうとする者は市町村の許可を得なければならない」と定められており、お墓のお引越しをしたいと思っても、無断で移すことはできません。
改葬するには「改葬許可証」が必要となり、現在お骨が眠っているお墓の管轄内の役所へ必要書類を提出し「改葬許可証」を取得します。
必要書類については、お住まいの市区町村によって異なりますので注意が必要です。
また「改葬」する前に「墓じまい」をしなくてはなりませんが「墓じまい」をするには①墓地の管理者である霊園やお寺への了承 ②墓石の解体と処分 ③お骨の取り出し
④工事手配 ⑤行政手続き などが必要となります。
「墓じまい」の後のお骨は、海や山へ散骨したり、自然葬や永代供養墓などを利用する方も増えています。
「墓じまい」「改葬」共に新しい弔いの形として近年ニーズが高まっています。
当社団ではお客様のお気持ちに寄り添い、ご希望に一番合った形のご供養ができるよう全力でサポートさせていただきます。
ご相談をお待ちしております!
終活のコレカラ 終活ライフケアプランナー
施設にご入居をご希望されるお客様には、最適なお住まいをお選びいただけるようご入居までしっかりとサポートいたします。おひとり様やご家族と離れてお暮らしの方、そのご家族様はご不安なお気持ちもあるかと思います。そのお気持ちに寄り添い、ご不安や心配ごとが解消するまで全力でサポートさせていただきます。どんな些細なことでも、まずはご相談ください。
「成年後見制度」セミナーを開催しました!
相談員の井坂です♪ 本日3月15日(水)14時から、阿佐谷北の当社団事務所にて「...続きを見る
家を売却して老人ホームに入居したら親の住...
父が80を超えて、独り身のためいま住んでいるマンションを売却して、わたしの近くの老人ホ...続きを見る
空き家を相続するときの控除の条件は?
介護施設に入居していた叔母が亡くなりました。叔母は独り身だったのですが、生前に買ってい...続きを見る
要支援状態ってどういう状況ですか?
今度結婚式をやるのですが、叔母が要支援状態という話を母から聞きました。 結婚式に...続きを見る
身元保証人と身元引受人の違いは?
母が検討している介護施設で、姉が「身元保証人と身元引受人のサインが必要だから、どっちか...続きを見る
墓じまいと仏壇の終わり方を知りたいです
私には子供が二人おります。男兄弟はいなくて、姉妹だけです。 どちらも嫁にいったために...続きを見る
お墓を東京に引越しさせるのに費用はどのく...
東京の実家に両親がおり、まだ健在ですが姉が1人おりその姉に娘が1人、私にも娘が1人だけ...続きを見る
高齢者向けの身元保証サービスとは?
少子高齢化が進む日本では、高齢者の単身世帯や高齢者夫婦のみの世帯が増え続けています。 ...続きを見る
終活での家の処分方法|不動産はどうするべ...
自分が死んだときに、残していく家族が困らないようにと、終活に取り組んでいる方は多いと思...続きを見る
身元保証サービスでのトラブルとは?防止の...
超高齢化社会となっている日本では、今後も高齢者の人口比率は増え続けると予測されています...続きを見る
認知症の家族を介護する際に受けられる支援...
もし家族が認知症になってしまったら……。あまり考えたくないことですが、人生100年時代...続きを見る
墓じまいとは?方法や注意点をご紹介
先祖代々のお墓が遠方にあるなどの理由から「墓じまい」という言葉を詳しく知りたいという方...続きを見る
墓じまいにはお布施いくらかかる?相場や流...
様ざまな理由から「墓じまい」をする人が増えています。 墓じまいをするにあたっては...続きを見る
老人ホームに入りたいけど身元保証人がいな...
ほとんどの老人ホームの入居には、身元保証人が必要であることはご存知でしょうか? ...続きを見る
老後に自宅売却をする方法と注意点
自分の老後をどのように過ごして、最期を迎えるのか? 早い時期から考えて、実行して...続きを見る
コンシェール徳丸
相談員の井坂です♪ 本日は2月22日、猫の日ですね! そこで今回は、猫や犬...続きを見る
老人ホームへの入居時、持ち家はどうする?...
親が老人ホームに入居するとき、持ち家をどうするかで悩まれる方は多いのではないでしょうか...続きを見る
墓じまいをする流れとは?手続きやスムーズ...
「先祖代々続いたお墓を墓じまいするにはどうしたらいいの?墓じまいに必要な流れと手続きと...続きを見る
認知症サポーター養成講座に参加しました!
相談員の井坂です♪ 2月16日2時から杉並会館で開催されたケア24上荻主催の「認...続きを見る
愛するペットの為にも終活を!
相談員の井坂です♪ 皆様は「ペット終活」という言葉をご存知でしょうか? 当...続きを見る
「いざとなっても慌てないお葬式の話」
相談員の井坂です♪ 1/31(火)午後、川崎市社会福祉協議会主催の「令和4年度地...続きを見る
チャームスイート荻窪
相談員の井坂です♪ 1月31日、杉並区荻窪の介護付有料老人ホーム「チャームスイー...続きを見る
おひとりさまの財産管理と身元保証
相談員の井坂です♪ 今回は、当社団がご相談を受けた、おひとりさまの財産管理(任意...続きを見る
自然葬をお考えの方へ
相談員の井坂です♪ 最近「自然葬」が注目を集めています。 「自然葬」とは、...続きを見る
「おひとりさまの終活対策」勉強会
相談員の井坂です♪ 1/17(火)、当社団事務所でアンド・ワン司法書士行政書士法...続きを見る
施設見学同行「みつばメゾン大宮南中丸」
相談員の井坂です♪ 1/12(木)、ご家族が施設入居をご検討中の方の施設見学に同...続きを見る
家の片づけおまかせください!
相談員の井坂です♪ 「施設入居が決まったので家財整理をしたい」 「実家がご...続きを見る
不用品の買取りもおまかせください!
相談員の井坂です♪ 今回は不用品の買取り、販売会社の「株式会社J-house阿佐...続きを見る
不動産のお悩み、ご相談は「終活のこれから...
相談員の井坂です♪ 最近、お客様から不動産に関するお悩みをよくお聞きします。 ...続きを見る
チャームスイート高円寺
相談員の井坂です♪ 12月14日、杉並区高円寺北の介護付有料老人ホーム「チャーム...続きを見る