終活のコレカラ 新着情報

  • 11月28日「三鷹市福祉Laboどんぐり山」に三鷹相談所がオープンします!
  • 11月27日墓じまいで補助金は貰える?受給方法や、軽減策を紹介をアップしました。
  • 11月26日二世帯住宅で税金対策!新築する際の注意点をアップしました。
  • 11月11日11月25日 三鷹市福祉Labo どんぐり山 オープニングイベント開催。
  • 11月10日選ぶポイントやシニア向け住宅の選択肢を徹底解説!をアップしました。
  • 11月9日墓じまいの求められている背景を解説をアップしました。
  • 11月8日墓じまいのいいタイミングは?その後の選択肢も解説をアップしました。
  • 11月7日墓じまい後に散骨する方法は?流れやメリット・デメリットをアップしました。
  • 11月6日老後の住宅リフォームは必要なのか?をアップしました。
  • 11月5日不動産の相続人がいない場合はどうする?をアップしました。

記事カテゴリ

老人ホーム紹介

身元保証

みまもり

法律支援

相続

遺言書

不動産

不用品処理

葬儀

遺品整理

お墓

ペット終活

更新日時:

老人ホームでは身元引受人が必要?ポイントや注意点を紹介

自分の健康状態が悪くなってきたり、体が思うように動かず生活が満足にできなかったりする場合、老人ホームの利用を検討するでしょう。老人ホームであればスタッフも在注しており、設備も整っているため安心して介護を任せることができます。

しかし老人ホームを利用する際はいろいろな条件があり、その中に身元引受人が必要というものもあります。
老人ホームの利用を考えている方は確認しておきましょう。

終活のコレカラ 社会福祉主事

監修猪野 秀幸(いの ひでゆき)

介護業界に飛び込み約13年間。 これまでデイサービスと有料老人ホームの介護スタッフと管理者、そして入居相談員の仕事に従事してまいりました。これまでの経験を活かしてお客様の大切なドラマに合わせたサービスのご提案を丁寧にワンストップでスピーディーにご提案をさせていただきます。

おすすめ
杉並区の老人ホーム 中野区の老人ホーム 練馬区の老人ホーム

老人ホームに身元引受人が必要な理由

施設に入居する際に、身元引受人が必要なのはリスク回避のためです。
入居者はすでに高齢であり、介護が必要な状態であるため体調が急変するなど、事態がいつ悪化してもおかしくありません。入居者の状態が変化した際、老人ホーム側では対応できない場合があるため、身元引受人が必要になります。

身元引受人は1名いれば役割を担うことができますが、中には保証人と別々に選ばなくてはいけない場合もあります。その場合、身元引受人と保証人の2人を探さなくてはいけません。施設に入居する際は、この点を確認しておきましょう。

身元引受人のポイント

身元引受人の役割や条件を把握しておくと必要な準備もスムーズに行えます。役割と条件について簡単に紹介しましょう。

役割

身元引受人の主な役割は以下の通りです。
・緊急時の連絡先
・入居者が治療を受けるときの判断や入院の手続き
・費用が滞納された際の債務履行を行う連帯保証人
・入居者が亡くなったときの身柄の引き取りと未払債務の清算

入居すると毎月費用が発生するため、滞納せずに支払ってもらう必要があります。ただ状況によっては入居者の貯金が無くなり、支払いが滞ることもあるでしょう。その際に身元引受人が代わりに支払うことで引き続き入居することができます。

この役割は施設側がリスクを回避するために必要です。

条件

身元引受人になるためには条件があります。それは上記で紹介した役割を担うことができることです。特に法律で明確な基準が設けられているわけではありません。
老人ホームから下記のような条件を求められる場合もあります。

・費用が滞らないように資産や収入を証明する書類の提出
・本人に代わり入院などの判断ができる親族
・年齢制限

細かい内容は各老人ホーム側によって異なりますが、役割を担うための審査があり、親族や兄弟でも高齢であったり収入が少なかったりすると身元引受人になれない場合もあります。
逆に老人ホームの条件を満たせるなら友人や知人でも引受人になれる場合もあります。各施設の条件を確認して状況に合うところを選びましょう。

保証人との違い

似た名称で身元保証人という言葉もあります。この2つを明確に分けていない老人ホームもありますが、異なる役割として区別されている場合もあります。区別されている場合、身元保証人の役割は主に債務保証です。

例えば入居者が毎月の支払いを滞納してしまった場合は、保証人が代わりに清算しなくてはいけません。

身元引受人がいない場合

施設への入居は身元引受人の設定が条件になっているところが多いですが、独身であるなど状況によっては最適な人がいないケースもあるでしょう。
見つけることができない場合は、入居できないように思えますが対策はあります。以下の3つの方法が利用できるのか確認しましょう。

引受人が不要な施設をチェック

本人の収入や財産の状況などによって、身元引受人が不要な場合もあります。その場合は、入居のハードルが下がり安心できるでしょう。

しかしほとんどの老人ホームは身元引受人を必須事項にしているため、施設を探すのは極めて困難です。

事情を説明すれば代替案で入居できるよう、サポートしてくれるケースがもあります。施設側に相談をしてみましょう。

保証会社を利用する

身元引受人が見つからない場合は、保証会社を利用することも可能です。入居時の手続きや万が一費用が滞納した際の保証、死亡時の身柄引受けなどを行ってくれるサービスもあります。

しかし保証会社に任せるサービス範囲が広いほど費用負担も大きくなるため、自分の貯蓄とのバランスを考えて利用しましょう。

成年後見人制度を利用する

老人ホームによっては、成年後見人制度を利用できるケースもあります。成年後見人とは認知症などによって判断能力が低下した場合、本人に代わって契約の締結や財産の管理などの手続きをしてくれる人です。成年後見人は任意と法定の2種類があり、内容が異なります。

施設を検討する際のポイント

入居する施設を選ぶときに抑えておきたいポイントは、負担する費用と入退条件、設備です。

費用

老人ホームの費用には入居一時金と月額費用があります。
費用相場としては入居一時金は90〜95万円ほど、月額利用料金は13〜15万円ほどです。今の収入と貯金を合わせて無理なく支払える施設なのか考慮してください。

入退去条件

また老人ホームにより入退条件も異なります。
要介護度が上がったとき、医療依存度が高まったとき、長期間入院したときなどはすでに入居しても退去になる場合もあります。

設備

施設も老人ホームにより個室の準備や浴室、共同スペースの清潔度が異なるため、自分の要求に適った施設なのか確認しましょう。また必要な介護レベルにあった設備が完備されているかも確認しておきましょう

保証会社を選ぶときの注意点

施設に入居するときは、保証会社を利用する人もいるでしょう。
サービスの費用と破綻した際の内容についてはよく確認をしておきましょう。

1社だけでなく複数社と比較して、サービスと費用がご自身の状況に見合っているのかの確認をすることをおすすめします。
保証会社は基本的に民間企業が多いです。
破綻した場合、身元保証が無くなり預託金も返還されるか不透明になります。
そのため契約前に破綻した場合の保証の有無と内容を確認しましょう。

まとめ

老人ホームに入居する際は身元引受人が必要になるため、事前に誰になってもらえるか準備しておくのが大事です。家族や知人がいない場合は保証会社の利用も検討できます。ぜひ、元気なうちに今後に備えるようにしましょう。

終活のコレカラ 社会福祉主事

監修猪野 秀幸(いの ひでゆき)

介護業界に飛び込み約13年間。 これまでデイサービスと有料老人ホームの介護スタッフと管理者、そして入居相談員の仕事に従事してまいりました。これまでの経験を活かしてお客様の大切なドラマに合わせたサービスのご提案を丁寧にワンストップでスピーディーにご提案をさせていただきます。

どんなことでも、お気軽にご相談ください。

相談件数件3,600件以上、登録会員様2,354名

相談・紹介料無料、現地への同行サポート

0120-808-651

通話
無料

Copyright © 終活のコレカラ All Rights Reserved.