終活のコレカラ 新着情報

  • 11月28日「三鷹市福祉Laboどんぐり山」に三鷹相談所がオープンします!
  • 11月27日墓じまいで補助金は貰える?受給方法や、軽減策を紹介をアップしました。
  • 11月26日二世帯住宅で税金対策!新築する際の注意点をアップしました。
  • 11月11日11月25日 三鷹市福祉Labo どんぐり山 オープニングイベント開催。
  • 11月10日選ぶポイントやシニア向け住宅の選択肢を徹底解説!をアップしました。
  • 11月9日墓じまいの求められている背景を解説をアップしました。
  • 11月8日墓じまいのいいタイミングは?その後の選択肢も解説をアップしました。
  • 11月7日墓じまい後に散骨する方法は?流れやメリット・デメリットをアップしました。
  • 11月6日老後の住宅リフォームは必要なのか?をアップしました。
  • 11月5日不動産の相続人がいない場合はどうする?をアップしました。

記事カテゴリ

老人ホーム紹介

身元保証

みまもり

法律支援

相続

遺言書

不動産

不用品処理

葬儀

遺品整理

お墓

ペット終活

更新日時:

センサー型見守りサービスは高齢者におすすめ?メリットとデメリットなどを解説

今は元気に生活しているけど何があるかわからない高齢者にとって、安否確認をしてくれる家族が遠方に住んでいるのは不安を感じます。また、家族も心配が尽きません。

家族の代わりに安否確認をする見守りサービスの中でも、プライバシーを守りながら見守るセンサー型見守りサービスなら、不安感や心配が解消できます。

この記事では、センサー型見守りサービスは高齢者のどんな方におすすめなのか、メリットやデメリットなどを紹介しながら解説するので参考にしてください。

終活のコレカラ 一級ファイナンシャルプランニング技能士/終活カウンセラー

監修野中 利浩(のなか としひろ)

これから40年の間に40%へ近付くとも言われています。「人生100年時代」を幸せに暮らすために、ひとり一人に合ったご提案をして参りたいと思います。ご不安や心配ごとが解消するまで全力でサポートさせていただきます。どんな些細なことでも、まずはご相談ください。

センサー型見守りサービスとは

センサー型見守りサービスとはセンサー式の感知器を自宅に設置し、高齢者の生活状況や安否を自動でチェックしお知らせするサービスです。センサー型見守りサービスはどんなサービスなのか、具体的な種類とお知らせの方法を紹介します。

センサー型見守りサービスの種類

主に使われているセンサー型見守りサービスの種類は下記の通りです。

・センサー付きの電球を設置しON/OFFで異常を感知
・日常生活で使用するドアにセンサーを設置し開閉の有無を感知
・人感センサー自体を室内に設置し人の動き、温度、明るさなどを感知
・エネルギーセンサーを分電盤に設置し家電の使用状況を感知
・テレビや冷蔵庫などの家電にセンサーを設置し使用状況を感知
・ガスの使用状況を感知
異常を感知し自宅まで駆けつけるサービスもあります。

お知らせの方法

センサーが一定期間使用されていない、動きがない、異常なデータなどを感知した場合に、家族やサービス提供事業者にお知らせされます。

自宅に設置されたセンサーが異常を感知すると家族のスマートフォンやパソコンなどに通知されるタイプが一般的です。最近ではリアルタイムに室温や状態を確認できたり、スマートフォンから操作できるタイプも増加しています。また、サービス提供事業者に通知され緊急時に駆けつけるサービスの利用も可能です。

センサー型見守りサービスのメリット

センサー型見守りサービスを利用すると得られるメリットを解説します。

プライバシーが守られる

センサー型見守りサービスは、日常生活を覗かれずプライバシーが守られ安心です。カメラが搭載されていると「いつも誰かに覗かれている」とストレスを感じる方もいますが、センサー型では覗かれる心配はありません。

日常生活に変化がない

センサーを設置すれば特別な操作をする必要がなく、いつもと同じ日常の生活をおくれます。高齢者にとって非日常的な操作や動作は負担になりますが、センサー型では自動で感知するのでいつもと同じ生活をするだけです。

離れていてもデータが確認できる

離れていてもセンサーで感知されたデータの確認ができます。メールで定期的にデータが送られてきたり、アプリなどでリアルタイムに状態のチェックが可能です。蓄積されたデータをもとに生活のアドバイスをしてくれるサービスなどもあります。

家族の負担を軽減ができる

センサー型見守りサービスを利用すると家族の負担が軽減できるのも大きなメリットです。同居している家族でも24時間状態を観察できません。見守りサービスならセンサーが代わりに見守るので、安心して仕事をしたり睡眠がとれます。また、外出をしたり趣味の時間を作ったりしてストレスを軽くするのにもいいでしょう。

センサー型見守りサービスのデメリット

センサー型見守りサービスにはメリットばかりではありません。どんなデメリットがあるのか解説します。

実際の様子がわからない

センサー型見守りサービスは、異常を感知できるけれど実際の様子を目にできないのが一番のデメリットです。例えば、人感センサーにより動かないのはわかりますが、転倒して動けないのか、何らかの原因で意識がなく動かないのか、休んでいるだけなのか判断できません。

異常を感知した場合はどのようにするのか、事前に決めておきすぐに対応できる体制を整えるのが大切です。必要であれば駆けつけサービス利用の検討をおすすめします。

屋外の活動に向いていない

基本的に室内にセンサーを設置し見守るサービスになるので、屋外での活動に対しては向いていません。最近ではリストバンド型やウォッチ型のセンサーもありますが、自分で装着することが前提になります。

センサー型見守りサービスの費用相場

センサー型見守りサービスを利用時に機器費用、初期費用、月々利用料金などが掛かりますが、サービス提供事業者や設置するセンサーによって値段はさまざまです。

機器費用

基本的にレンタルするものが多く料金が発生しません。買取する場合には18万円など高額になる機器もありますが、月々利用料金は安くなるので長期間の利用を考えるのであればお得になります。

初期費用

初期費用には初期登録料、契約料、工事費がありますが、初期費用が発生するサービスは比較的多くありません。サービスの内容により異なりますが、初期登録料や契約料は5,000円前後、工事費は50,000円前後が多くなります。

月額費用

月額費用は各サービス提供事業者により異なりますが1,000円〜5,000円程度です。インターネット環境がない場合の通信端末レンタルや緊急時の駆けつけなどのオプションがあり、月額費用がプラスされます。また、セットになっているサービスもあり別々に申し込むより割安です。

センサー型見守りサービスはこんな方にオススメ

センサー型見守りサービスの利用をおすすめしたいのは、どのような方なのか解説します。

自立した生活ができる方

センサー型見守りサービスの利用が適しているのは、自立した生活を送っている高齢者です。普段は身の回りのことは自分ででき自立していても、高齢になると転倒して骨折をしたり、病気で急に具合が悪くなるなど心配は尽きません。

センサー型見守りサービスなら、日常生活に変化がなくプライバシーを守りながら見守りができるので自立した高齢者に適しています。

離れて暮らしている親が心配な方

離れて暮らしている家族にとって、今は元気であっても高齢の親は心配です。遠距離に住んでいるので頻繁に訪問できない、まめに連絡がとれないなどで様子を確認できない方も少なくありません。

センサー型見守りサービスならば家族に代わって、日常生活の様子を見守り異常があれば知らせてくれます。蓄積されたデータを確認できたり、アドバイスをくれるサービスもあるので介護が必要なのか判断する情報としても最適です。

一緒に住んでいても一人の時間が長くて心配な方

同居はしているけど一人の時間が長いと心配になる方にもおすすめです。日中に仕事をしている方や、夜勤などで不規則な生活を送っている方など家にいる高齢の親が心配になります。

センサー型見守りサービスを利用すると心配なく家を留守にでき、旅行や趣味の時間を作ることでストレスの軽減にもなりおすすめです。

その他の見守りサービス

離れて暮らしている家族に適している見守りサービスには、訪問型、カメラ型、電話型、宅配型、電話型もあるのでご紹介します。ライフスタイルに合わせながら、見守りサービスを選択する参考にしてください。

訪問型見守りサービス

訪問型は、担当者が定期的に自宅を訪れ安否確認をする見守りサービスです。

代表的なのが郵便局の「愛の定期便事業」で、定期的に訪問し健康状態や悩み事の相談をうけ、内容を家族にお知らせしてくれます。各自治体や企業団体がおこなう訪問サービスもありますが、常に見守りできないのがデメリットです。

カメラ型見守りサービス

カメラ型は、自宅にカメラを設置し24時間いつでも高齢者を確認できます。

カメラの映像から顔色や動作の変化などをリアルタイムで観察でき、転倒や病気などの緊急時に早期発見できるのが一番のメリットです。しかし、常に見られているようでストレスを感じる方もおり、プライバシーが守られないのがデメリットになります。

宅配型見守りサービス

宅配型は高齢者に食事を配達する際、健康や食事の状態をチェックする見守りサービスです。

週に1~5日程、対面で会話をするので細かい変化などにも気づきやすくなります。また、自分で火を使って調理する必要がなく栄養管理も可能です。緊急時には指定の人に連絡をしたり、アプリで情報を共有できるサービスもあります。

電話型見守りサービス

電話型は、定期的に電話にて安否確認をする見守りサービスです。

担当者が電話し会話をしながら状態を確認するタイプと、自動で電話が送られ音声ガイダンスに従いプッシュボタンで返答するタイプがあります。お手軽に利用できるサービスですが、たまたま電話にでられない場合もある、緊急時には対応できないなどのデメリットもあります。

まとめ

この記事では、センサー型見守りサービスは高齢者におすすめなのか、メリットやデメリットを含めて解説しました。

数ある見守りサービスの中でも、プライバシーが守られ日常生活に変化がないセンサー型見守りサービスは、自立した生活が送れる高齢者にとっておすすめのサービスです。実際の状態を目にできないデメリットもありますが、高齢者のライフスタイルや想いを考慮するのも大切になります。

安心した生活が送れるようにお互いを尊重し、対応できる範囲で適している見守りサービスを選択するようにしましょう。

終活のコレカラ 一級ファイナンシャルプランニング技能士/終活カウンセラー

監修野中 利浩(のなか としひろ)

これから40年の間に40%へ近付くとも言われています。「人生100年時代」を幸せに暮らすために、ひとり一人に合ったご提案をして参りたいと思います。ご不安や心配ごとが解消するまで全力でサポートさせていただきます。どんな些細なことでも、まずはご相談ください。

どんなことでも、お気軽にご相談ください。

相談件数件3,600件以上、登録会員様2,354名

相談・紹介料無料、現地への同行サポート

0120-808-651

通話
無料

Copyright © 終活のコレカラ All Rights Reserved.